後ろ向き太郎の後ろ向き日記

DIY、エアガン、武器、コインが好きです。

非常時・災害時用にポータブル電源を購入

少し前は東海地震が来る来ると言っていたのに、東日本大震災がきてからあまり東海・東南海地震の話はしなくなりましたね。

そういうようにちょっと忘れかけたときほど、大きい災害が来そうな気がするんですよね…

また、地震だけでなく台風などもいつ起こるかわかりません。

そういった時への備えは大事だと思うんですよね。

我が家では非常食を備蓄していますが、

災害に備えて食料備蓄・5年保存できるパンの缶詰 備蓄deボローニャを購入したので試食レビュー - 後ろ向き太郎の後ろ向き日記

停電への備えとして、非常用電源として大容量蓄電池、ポータブル電源を購入することにしました。

購入したのはこちらのポータブルバッテリーです。

容量は167Whで、 2021年2月現在、11980円の3000円オフクーポンがあり8980円です。

こちらの製品にした理由は安いからです。

こちらの240WhのJackeryのもの(19800円)と迷ったんですが、私が想定している用途は災害などでの停電時に、ある程度の明かりが点けられて、スマホが複数回充電できれば良い、との考えなので容量は小さくてよく、容量が大きくなるとはいえ価格が2.2倍になるのは高いと考え、安いものを購入しました。非常用とはいえコスパは大事です。

さて、コストは抑えられましたが、コスパのパの方はしっかりしているか確認していきたいと思います。

外箱はこんな感じです。けっこうシンプルでかっこいいですね。

f:id:ushirotaro:20210206145313j:plain

本体はこんな感じです。

軽いです(1.4kg)がチープな感じはなく、しっかりした質感があります。

f:id:ushirotaro:20210206145341j:plain

取っ手がついていて持ち運びもしやすいです。

f:id:ushirotaro:20210206145418j:plain

しかしこのバッテリー、上部がへこんでいるのでなんかフタを外した状態のような、フタが本来あるのについてないように見えるデザインです。そのうちフタを作ろうかな??

USB出力は全ポート問題ありませんでした。QC3.0にも対応しているようですが、我が家にはQC対応の機器はありません…

LEDライトが内蔵されており、点灯・点滅・SOSの切り替えができます。室内で使うことを想定しているのでちょうどいい明るさです。

f:id:ushirotaro:20210206145510j:plain

家庭での充電はACアダプターを使用します。

f:id:ushirotaro:20210206145824j:plain

ACアダプターには15V、2000mAの表記がありますがこんな小さいACアダプターでほんとに30Wも出力できんですかね??

f:id:ushirotaro:20210206145748j:plain

AC100V出力を試してみます。

f:id:ushirotaro:20210206145601j:plain

32インチのテレビ(30W)を点けることができました。ポータブル電源は初めて使うので、こんな小さいバッテリーでテレビが点くんだ…とちょっと感動。

f:id:ushirotaro:20210206145616j:plain

商品説明には修正正弦波とありましたが、修正正弦波とはなんぞや?インバータにはあまり詳しくないんです…なのでオシロスコープでAC100V出力の波形を確認してみます。

取れた波形がこちらです。確かに純粋な矩形波ではなく、少しだけ正弦波に近づけようとはしているような気がしますが、これはほとんど矩形波じゃないですかね??

f:id:ushirotaro:20210206150016j:plain

取扱説明書にもAC100V出力は正弦波ではないので、精密機器に使ったりしないように、機器にダメージを与えるおそれがあるのでモーター負荷にも長時間使用しないようにと書かれています。商品説明にも書いておくべきとは少し思いますね。周波数も63Hzと、少しずれています。電圧の表記がおかしいのはプローブの設定が違うからです。

ちなみにオシロスコープはDSO150です。安いですが手軽で多機能で便利ですよ。

このオシロスコープで自宅のAC100Vの波形を測定してみるとこんな感じです。

f:id:ushirotaro:20210206150628j:plain

波形も周波数もきちんと出るので、オシロが狂っているわけではありません。 

まあAC100Vを使うことをあまり想定していないので私的には別にOKですね

さて、波形がわかったところでAC100V出力を使って、容量を測定してみます。我が家にはワットモニターがないので、電力量計を代用しています。精度はこいつのほうが格段に上のはずです。単位がkWhなので0.01kWh、つまり10Wh単位でしか測れませんが…

最初は9746.24kWhからスタートします。

f:id:ushirotaro:20210206150848j:plain

写真のように、32インチのテレビを負荷として、蓄電池がカラになってテレビが消えるまで測定します。

f:id:ushirotaro:20210206150914j:plain

数時間後、チラッと見に行ったら偶然にもテレビが消える瞬間を見ることができました。

その時の電力量計の数値が、9746.36kWhです。

f:id:ushirotaro:20210206151012j:plain

つまりこのポータブルバッテリーのAC出力は、0.12kWh、つまり120Wh出力できたことになります。

この機種は公称容量167Whと記載されていますので出力できたのは72%ということになります。容量誤差と、DC-ACインバータの損失を考えると妥当だと思います。容量詐欺はなさそうですね。

といったような感じでAC出力はOKです。120Whあったので、30Wのテレビなら4時間視聴できますし、電気毛布は最弱3W~最強60W程度のものが多いようなので、最弱40時間~最強2時間程度使用できることになります。キャンプなどにはいいでしょうね。

また、小型の扇風機なら10W程度なので12時間使用できます。夏でも大丈夫ですね。

我が家の場合、停電が1週間程度続いた場合に、夫婦2人のスマホを充電し続けられある程度の明かりを毎日確保できるか、ということが課題でした。

夫婦2人のスマホは節約しながら使ったとして、1日一人1500mAh(スマホの半分)×2人×7日間=21Whです。

また、ある程度の明かりは朝ごはん、晩ごはんを食べる際や、夜中に移動したり物を探したりする必要があると仮定して、1Wの照明を一日5時間使うとして考え、1W×5時間×7日間=35Whとなりました。

我が家の非常時には合計56Whあれば足りる計算になるので、これら以外の用途にも使える余力がありそう、ということがわかりました。

こんな感じで、私が想定している用途には問題なく使用できそう、ということがわかりました。

コスパのパの方も問題ありません。今回もいい買い物をしました。

しかしまあ、停電は一週間ばかりでなくもっと続くかもしれないとか、他にも必要な負荷が増える可能性もあると考えるとソーラー充電器もいいかもしれないね、とちょっと思っています。そのうち買っちゃうかも??