Lenovo Thinkcentre Tiny M75q-1ですが、この機種は標準構成では65WのACアダプターが搭載されていますが、65WのACアダプターでは性能が抑えられており、135WのACアダプターに交換すると本領発揮して性能がアップし(制限が解除され)ベンチマークなどの数値がアップするともっぱらの噂です。
標準構成の8GBのままでは、65WのACアダプターでも135WのACアダプターでも性能は変わらないのですが、メモリを増設してデュアルチャネル動作させるなどすると65WのACアダプターと135WのACアダプターとで性能差がでてくるとのことです。
M75q-1購入時に135WのACアダプターを選んで購入すればよいのですが、ひねくれている私は65Wと135W、両方手に入れて比較してみたいと思ってしまい、本体購入時は65WのACアダプターを購入しました。
135WのACアダプターですが、Lenovoから購入すると6600円と高い!最初から素直に構成で選んでおけば2200円で済んだんですけどね…
ということで私はLenovo以外からLenovo 135W スマートチップ ACアダプターを購入してみることにしました。
M75q-1は65W ACアダプタと135W ACアダプタで性能が変わるということは何らかの方法で接続されているACアダプタを認識しているはずです。
Lenovo以外から買ったACアダプタでもその認識を正しく行ってくれるのか?が不安なところでした。
なので実際に試してみることにしました。
まず、M75q-1はメモリを8GB増設し、デュアルチャネルで動作している状態です。
まずは標準の65W ACアダプタでドラゴンクエストX ベンチマークソフトを走らせてみます。M75q-1ではなぜか皆さんドラクエベンチを走らせていますね…
設定は最高品質、FHD、フルスクリーンでスコアは5805でした。映像を見ていた感じだとところどころカクついていたところもありましたね。
でもこんなに小さいPCでFHDの3Dが動くのはすごいと思います。
Lenovo以外から買ったLenovo 135W ACアダプタに交換してみます。
スコアは9561になりました!大幅アップしています!!映像も非常にヌルヌル動いていました。
メモリを増設する前はACアダプタを変えても数値は全く変わりなかったんですが、デュアルチャネルにするとだいぶ違うんですね…
今回わかったことは、
・噂通りM75q-1は何らかの方法でACアダプターの電源容量を取得し、性能を低下させている
・Lenovo以外から購入したACアダプターでも、M75q-1の実力を発揮できる(いろんなところから買ったわけではないのでショップにもよるかもしれません)
・標準構成(メモリ8GB)で使う分にはACアダプターによる性能アップ・ダウンはない
ということです。
私は3Dゲームはぜんぜんやりませんが、動画再生や編集などがよりサクサクになってるといいなーと思います。Lenovo直販にこだわらなくても大丈夫そうでよかったです。
![Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品] Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/51dAgoqUTJL._SL160_.jpg)
Crucial ノートPC用 メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266【永久保証】 [並行輸入品]
- メディア: Personal Computers