後ろ向き太郎の後ろ向き日記

DIY、エアガン、武器が好きです。

刀掛けを壁掛けにした

今まで私は刀を扉があるところに収納しておきたくて、普通の直立タイプの刀掛けを使っていました。

こういうやつです。

最近部屋を整理したいのと、私の家は湿気がこもりやすいので、戸を閉めてしまいこんでいるより刀袋に入っているので部屋の中にかけておいたほうが刀のコンディションのためによいのでは、と思い壁掛けにしてみることにしました。部屋を武器庫っぽくする計画にもつながりますしね。

購入したのはこちらの刀掛けです。2本掛けの一番シンプルなやつにしてみました。

届いたのがこちら。なんか亀みたいですね。

f:id:ushirotaro:20210513100825j:plain

付属品はプラグ、木ネジのみです。あんまりゴテゴテ装飾がついているのは好きじゃないのでこれくらいシンプルなやつが私好みです。

刀を受ける部分のコットンはついていてくれたらいいなーと思ったんですがついてませんでしたね。

f:id:ushirotaro:20210513100908j:plain

商品説明の写真だとこのネジを入れてスライドする部分がちゃんとスライドできるようになっているのか不安でしたが問題ありませんね。

f:id:ushirotaro:20210513101000j:plain

取り付けには製品に付属していたプラグを使いました。こういうプラグって石膏ボードいけましたっけ…?まあさほど荷重もかからないので効けばなんでもいいかな…?

f:id:ushirotaro:20210513101101j:plain

下穴は5mmでやってみました。プラグを挿入し、適当なところまで木ネジを入れてみて刀掛け本体を入れてみる、もう少しねじ込んでみて刀掛けを入れてみる、を繰り返して木ネジのちょうどいいねじ込み加減を探しました。

f:id:ushirotaro:20210513101154j:plain

完全に目測でつけましたがわりと平行かな?

f:id:ushirotaro:20210513101258j:plain

付属のプラグで石膏ボードに取り付け、刀っぽいもの2本を掛けてみましたが特に問題ありませんね。

実は下の1本は刀ではなく鮪包丁なので右側には太い柄があるので窮屈になっています。ちゃんと刀をかければ左側のようにスッキリ2本分かれると思います。

f:id:ushirotaro:20210513101318j:plain

私のようにさほど重くない白鞘の刀を掛けるぶんには問題なく、じゅうぶん使える商品でした。

しかし、軍刀など重い拵えに入った刀や、極端に刀身が重い刀をかけるにはしっかりしたアンカーを用意した方がいいでしょう。

また、開封したところの写真をみてもらうとわかると思いますが刀を入れる部分は結構狭いです。(約3cm強)極端に太い鞘や太い柄は入らないかもしれません。