私は18650 リチウムイオン充電池を使用するライトを愛用しています。
最近、ライトを新調するので18650電池も新調しようと思ったのですが、結果としては100%満足とはいきませんでした。
私はプロテクト付きの18650電池を使用しているのですが、そのプロテクト電流が割と小さめの電流になっているようで、新調した電池を使用して、使おうと思っていたライトでTurboモードにするとプロテクトが働いて(大きな電流が流れるため短絡と判断され)電流が遮断されてしまうのです。仕方なく他のライトに使うことにしました…
今回購入した18650電池はこんな感じです。
Panasonic製のNCR18650Aセルを使っていますよ、と謳われており、セルが見えるように透明のフィルムでシュリンクされています。Aliexpressで色々探してみたのですが、少し前は〇〇Fireみたいな18650電池ばっかりだったのに、最近はこのような。フィルムが透明でセルが見えるものが主流なんですかね?
上記のリンクのストアから購入し、500円弱で送料無料でした。
500円送料無料で買えてるので本当にPanasonic製かと言われると…まあ細かいことはいいでしょう。
到着したものはこんな感じです。
見た目にも、手に持った感じにも違和感はありませんね。めちゃめちゃ重い、というわけではありませんがスカスカセルにありがちな軽すぎるということもありません。
プロテクト基板のためにプラス極にバーが伸びています。
重量は47.5gです。まさかかさ増しに重りを入れてはいないでしょうから、容量もそこそこあるんじゃないでしょうか。手に持った感じレッドレンザー H8Rの付属電池より少し重いくらいです。
今回は容量は測っていません。
XTAR H3 WARBOY ヘッドランプに使用してみました。サイズ、明るさともに問題なく使用できています。H3 WARBOYはマックス1000ルーメンのフラッシュライトです。
が、Wurkkos FC11に使用してみたところ、Lowから点灯し、Mid→High→Turboと切り替えていくとTurboに入った途端ライトが消えるという現象が発生しました。発生するのは今回手に入れたこのNCR18650Aバッテリのみです。
Wurkkos FC11のTurboモードは1300ルーメンなので、大電流を必要と思われます。おそらく、その大電流をバッテリ側は異常な電流と判断して電流をカットしているものと思われます。
今回のブランド名がない、透明なフィルムでシュリンクされたNCR18650Aバッテリーは、ライトに使用するなら1000ルーメンくらいまでということですかね。
Wurkkos FC11では使えなかったのは残念ですが、容量はしっかりありそうなので、他のライトに使うなどして活用していきたいと思います。
Wurkkos FC11、すごくイイ!ですよ。最近時間がないので軽くしかできませんが、近々レビュー記事を書きたいと思っています。