後ろ向き太郎の後ろ向き日記

DIY、エアガン、武器、コインが好きです。

2024年5月の銀貨

インフレが進んでいますが、引き続きインフレ対策やいざというときのために貴金属を溜めていっています。

インフレヘッジは、インフレによって通貨の価値が下がるリスクに対抗するための戦略です。これは、株式や不動産、貴金属など、価値が上昇する可能性がある資産への投資を通じて行われます。

簡単に言うと、お金の価値が下がっても、その影響を受けにくい資産を持っておくことで、財産を守る方法です。

また、銀や他の貴金属を持つことは、インフレや経済的な不確実性に対する保護として有効です。

貴金属は長期にわたって価値が安定しており、経済危機が発生しても価値を維持する傾向があります。物価が上昇するとき、貴金属の価格も通常上昇するため、インフレの影響を受けにくいとされています。

さらに、緊急時には貴金属を比較的容易に現金化できるため、流動性が高いというメリットもあります。ただし、市場の変動によるリスクも存在するため、投資は慎重に行う必要があります。これらの理由から、銀や他の貴金属は、インフレヘッジとしてだけでなく、緊急時のリスクに備える手段としても考えられています。

私は、現物銀は、目で見て美しい、コレクション性が高いという点に付加価値を見出しているため、コインとして多めにコレクションしています。

今回買ったのは以下のコインです。

2023年アフリカ ヒョウ銀貨

2023年に発行されたアフリカのヒョウ銀貨は、コレクター向けに特別にデザインされた純銀製の記念コインです。こちらは、特にアフリカの野生動物をテーマにしたシリーズの一部として人気があります。

ガーナから発行された「アフリカのヒョウ・レオパード」純銀1オンス銀貨は、99.9%の純銀で作られ、重量は1オンス(31.1グラム)です。

2023年 ガーナ ユニコーン銀貨

ユニコーンの銀貨というと、ロイヤルチューダービーストのシーモアのユニコーンが有名ですが、こちらはガーナの銀貨です。

メルヘンチックな意匠で、背景にはお城も描かれているので非常にきれいです。これはどこの風景をイメージしたものなのでしょうか?娘がこういう意匠が好きなので、将来大きくなっても好きだったらあげようと思います。

アメリカ トゥームストーン ナゲット メダル

こちらは法定額面を持たない、メダル・シルバーラウンドとなります。

「トゥームストーン・ナゲット」メダルは、アメリカのスコッツデール社によって製造されているメダルです。ハンマートーンのような刻印で荒々しい仕上げになっている上、周囲はキッチリ39mmなので、コインカプセルにもきちんと収納できるのが魅力です。

銀貨はいつものようにライトハウスのインターセプトに入れて保管します。

ライトハウスのインターセプトは、コインやメダルを長期間保管する際に発生する変色や腐食を防ぐための特別なコインカプセルです。インターセプト技術は、コインカプセル内の空気を浄化し、硫黄や他の有害なガスがコインに触れるのを防ぎます。

インターセプトは、耐擦傷性の高いアクリルを使用しており、ロックが可能で簡単に開けることができます。さらに、最長15年間の変色からの保護が証明されています。

とメーカーは謳っていますが、15年後はどうなるかわからないですけどね…私は頼ってみています。