後ろ向き太郎の後ろ向き日記

DIY、エアガン、武器、コインが好きです。

ONKYO UWA-9PAW(UWA-9)を単体でサブウーファーとして使用できるようにする

ONKYOのUWA-9は、同社のFR-DVDと組み合わせて使用する3.1CHスピーカーシステムです。

私はてっきり単体でも3.1CHスピーカーとして使用できると思って購入してしまったのですが、FR-DVDとセットでないと本来は使用できないんですね。

UWA-9PAWには電源ボタンがなく、本来はFR-DVDからUWA-9PAW(アンプ、サブウーファー部)へ起動信号が送られないと電源が入らないようになっています。

本来はここのSUBWOOFER CONTROL端子をFR-DVDに接続します。

f:id:ushirotaro:20210516101830j:plain

ネットで検索してみると、UWA-7PAWをサブウーファー単体で使用できるように改造している方が見えましたので、参考にさせていただくことにしました。

 

上記のサイト様によると、SUBWOOFER CONTROL端子は3.5mmモノラルミニプラグで、起動信号はミニプラグのGND側をマイナス、音声側をプラスにして9Vの電圧がかかるとのことでした。

ちなみにUWA-9の説明書はこちらにあります。 

https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/UWA-9_Ja_A.pdf

さっそく試してみることにします。

f:id:ushirotaro:20210516102430j:plain

手元にモノラルミニプラグがないため、ステレオミニプラグで代用します。

ステレオプラグをモノラルジャックに差し込むときはGNDの位置に注意が必要です。

UWA-9PAWでは写真のようにステレオミニプラグとしてのGNDとRを短絡して両方マイナスにしないと使用できませんでした。

詳しくはWikipediaをご参照ください。

フォーンプラグ - Wikipedia

ちなみにですがイヤホンのケーブルをこのように使用する場合、イヤホンのケーブルは切断してそのままでは導通もしませんし、はんだ付けもできないのでご注意ください。(リッツ線といい、エナメル加工してあります)

イヤホンのケーブルをはんだ付けする方法もエントリにしてみました。

イヤホンのケーブルの加工は面倒なので素直にモノラルミニプラグを買うのも手だと思います。

さて、話が反れましたがSUBWOOFER CONTROL端子に電圧をかけてみます。

5.3~5.4Vで電源が入りました。

f:id:ushirotaro:20210516103037j:plain

上で紹介したサイト様ではUSBケーブルで代用していましたがUSBは5Vだからなあ…

安定化電源では5.0Vでは起動しませんでしたが、いちおう試してみるかと思いUSBケーブルも切断して試してみました。

が、家中のUSB→ACアダプタを色々試してみましたがダメでした。ちゃんと5Vを守っているんですね。ACアダプタ。

次に部屋に転がっていた定格7VのACアダプタを試してみましたがこれもダメ。

f:id:ushirotaro:20210516103307j:plain

こういう太いスイッチングじゃないACアダプタって開放だと電圧が高いんですよね。このアダプタは定格7Vなのに開放10Vもありました。電圧が高すぎてもだめなようです。

その他、5VのACアダプタを切断しては試して繰り返していましたがやっぱり5Vのものではダメですね…

家にはなかったのでヤフオク!で8.6VのACアダプタを購入しました。

はんだ付けして熱収縮チューブで保護して完成です。

f:id:ushirotaro:20210521141935j:plain

このACアダプタのおかげで無事UWA-9PAWは電源が入り、ライン入力で動作するサブウーファーとして使用できるようになりました。私はアンプはDSP-AX750を使用していますが、無事サブウーファーとして認識してくれて、使用できました。

サブウーファーとして使えるようにするのはここまでで、ここから下は私が手に入れた個体についてのメモみたいな感じです。

SUBWOOFER CONTROL端子に電圧をかければ動作するとはいえ、電圧を作るのが面倒なので常時起動するように改造できないか、と思って一度開けてみたんですよね。

この時点でなんでアース線が変な所から2本出てるんだ?とは思いましたが…

f:id:ushirotaro:20210521142422j:plain

分解方法は特に迷うことはありませんね。見えてるビスを外していくだけです。

f:id:ushirotaro:20210521142451j:plain

ファンのビスを外したら一度パネルを持ち上げるのがいいですかね。

f:id:ushirotaro:20210521142529j:plain

パネルを持ち上げるとこんな感じです。これ以上分解するのは面倒でやめてしまいました。

f:id:ushirotaro:20210521142610j:plain

これがSUBWOOFER CONTROL端子がついてる基板です。ここにリレーでもあってそれでオンオフを制御するような簡単な回路だったらよかったんですけどねー。そんなわけないか…

f:id:ushirotaro:20210521142646j:plain

もうちょいバラして回路を追えばわかりそうな気もしましたが、面倒になりました。

あと、ここにビニールテープの落とし物です。この個体、素人が分解して改造してますね。

f:id:ushirotaro:20210521142746j:plain

f:id:ushirotaro:20210521142842j:plain

素人が分解…謎の2本の線…わかりました。2本の線に電圧をかけてみたところスピーカーユニットからガリガリ音。

前オーナーは制御入力がないと起動しないこのサブウーファーを、アンプをバイパスしてスピーカーユニットに直接入力する電線を取り付けることでパッシブサブウーファーとして使っていたんですね~。

そういうことするなら赤白の線にしといてほしかったな…残念ながら私のアンプのサブウーファー出力はラインレベルしかないのでこの線は使えません。

昔私が持っていたアンプはサブウーファーもスピーカーのレベルで出力できたような気がするのですが、気のせいかな?

f:id:ushirotaro:20210521143046j:plain

ついでにスピーカーユニット側も開けてみました。こちらも見えてるネジを外すだけです。

f:id:ushirotaro:20210521143529j:plain

スピーカーユニットはきれいですね。私の部屋は汚いですが。

f:id:ushirotaro:20210521143602j:plain

ユニットは15cmくらいかな?後ろにあるのは自室の3Wayスピーカーです。フロントスピーカーのウーファーより小さいサブウーファー使う意味ある?って気もしますね。

f:id:ushirotaro:20210521143653j:plain

エンクロージャー内が崩壊したスポンジ状の吸音材だらけでとにかく汚い!カスカスでした!!

f:id:ushirotaro:20210521143906j:plain

掃除機で吸いまくりましたが気付かないままがよかったのか開けて気づいたから掃除できてよかったのか…