スマートホーム用のZigbee製品を導入するために、SONOFFのZBBridgeを導入しました。
Zigbee製品はそのままではWiFiなどにはつながらないため、Zigbeeのゲートウェイを用意する必要があります。
Zigbeeのゲートウェイはメーカーが違っても互換性があるようですが、SONOFF製のスマートスイッチを導入するため、わかりやすいようにSONOFFのZBBridgeにしました。
Aliexpressで2400円くらいでした。2週間かからずに届いているので、けっこう早いですね。
届いた品物はこんな感じです。かなり小さいです。
中にはZigbee Bridgeと説明書が入っています。USBケーブルなどは付属していません。
給電端子はmicroUSBです。
私の場合はUSBケーブルを接続するとすでにペアリングモードになっていましたが、ペアリングモードにならない場合、リセットボタンをピンなどで5秒長押しするようにと説明書に記載されています。
ZBBridgeがペアリングモード(LEDが2回短く点滅、1回長く点灯)になったら、スマホアプリをダウンロードして設定します。
アプリストアで「ewelink」を検索します。
アプリをインストール後、ホーム画面下部のプラスマークをタップします。
クイックペアリングを選択します。
デバイスを追加をタップします。
デバイスを接続させるWiFiを選択します。Zigbee Bridgeを接続したいWiFiに、スマートフォンを接続した状態で行ってください。
次へを押すとすぐにペアリングモードのZBBridgeが発見され、デバイスが追加されました。
このように、Zigbeeゲートウェイが追加されています。またZigbee対応デバイスは追加されていません。
ブログと同じ内容ですが、Youtubeにも投稿しました。